自転車百哩走大王通信 第2326号 2025/3/18
・事務局への問い合わせ 160toiawase@gmail.com
・会員向けの情報ポータル、はこちら https://daiou160km.cybozu.com/login?
※練習会の案内、飲み会の呼び掛け、会員相互の連絡には、こちらから!
・大王ホームページ https://www.daiou.org/
■ 事務局の顔ぶれ ■
和田順雄(27)、宮川貴央(398)、三浦慶太(233)、能森愛子(411)
有志メンバー:→ 募集中!
■ 大王の三十路を祝う会 ■‐‐30周年記念事業実行委員
大王もいよいよ30歳となります。
そこで、「大王の三十路を祝う会」を開催します。
日時:2025年6月8日(日) 14時から16時
場所:喜山倶楽部(東京都千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館内9F)
会費制にて実施します(会費は現在検討中)。
早めに連絡したのは、「予定しておいてね!」というメッセージです。
詳細は、内容決定に合わせて、FBの大王ページなどにも掲載予定です。
お問い合わせは
160toiawaseここはアットマークgmail.com
に連絡を。
早めに「参加するよ」をいただけると、人数把握しやすく助かります。
■ 自転車百哩走大王の沿革の作成のご提案 ■ #65 坂東
情報の収集方法、デジタル化、保存・共有方法などの検討課題はあるのですが、まずは提案の概要をお知らせします。
下記のリンクをご参照願います(お時間がない方は最後の3ページの見本イメージをご覧ください)。
■ まだまだ!サイクルモード2025 説明員大募集 ■‐‐顧哲也(No.118)
大王メンバーの皆さま、こんにちは。
4月19日(土)~20日(日)に東京ビッグサイトにて開催される「サイクルモード2025」に大王ブースを出展します。
https://www.cyclemode.net/2025/
サイクルモードは、出展者として参加するほうが断然楽しんですよ。
当日、説明員をやってみたいという方を絶賛募集中です。
女性会員の方が参加していただけると、ブースが華やかになって来場者も増えるかも。
以下のURL「調整さん」に登録用フォームを用意しました。
登録の際は、「会員番号と名前」を記載をお願いします。
https://chouseisan.com/s?h=a3696239696f4320bc014f9fb512118e
・2月26日現在
4月19日はお手伝いを名乗り出た方は、7名と問題ありませんが、4月20日はまだ4人と手薄な状態です。
ブースに4人しかいないと、休憩もままならない状態になりかねません。
1時間でも30分でも構いません。
説明員をお願いできる方々は、出展者パスをお渡ししますので、当日の会場内は、無料で出入りできます。
お問い合わせ先
tetsuyakoshi_ichqrock1あっとまーくnifty.com
■ 私はここへ行く ■
ご投稿を待つ!
■ 古河花桃の超まったり練習会(荒川まったり番外編)■‐‐No.226岡森賢治
今年も古河の花桃をみながら桃娘さんと一緒に写真を撮りましょう。
花桃の鑑賞後は渡良瀬遊水地周遊及びハートランド城で休憩を想定しています。
日程:3月22日(土) *当日雨天の場合は翌23日(日)に順延
集合場所:関宿城博物館の休憩所前
出発時間:10時00分(出発の10分前までに集合して下さい)
帰着時間:15時00分頃(関宿城公園駐車場)
参加希望の方は大王FBページに直接書き込んで頂くか、小生メール宛(daiou226 ここはアットマーク gmail.com) にお願いします。
その際は下記のどの方法で参加かの記載をお願いします。
(1)自走で関宿城(N36.10056° E139.78253°)まで
(2)輪行で関宿城へ来られる方
・東武日光線で幸手からから約9km
・JR宇都宮線で久喜駅から約12km
(3)車で来られる方
関宿城公園駐車場(N36.10056° E139.78253)まで
帰りは途中離脱してJRか東武電車にて輪行も可能です。
・東武なら柳生駅か新古河駅から(東武で久喜までいけばJR宇都宮線に乗り換え出来ます。)
・JR宇都宮線なら古河駅または栗橋駅
実施の判断:
前日の3月21日17時発表の埼玉県南部の降水確率が、午前午後とも40%までは実施。それ以上は中止とします。
(代替日22日については21日の発表結果次第)
ご注意:
サイクリングには一定の危険が伴いますが、走行に際してはあくまで自己責任です。
また、サイクリング中に有効な保険に必ずご加入の上ご参加ください。
■ 春の信州練習会のお知らせ ■–中村泰志(NO.42)
期日 4月19日(土曜日)雨天予備日20日
集合時間 7:30〜8:00予定
集合場所 道の駅アルプス安曇野堀金の里を予定。または松本市北部から安曇野市南部
コース 120km位 残雪具合と桜の開花状況を見ながら1週間前にアップします。
詳しくは3月中旬にお知らせ致します。
■ 残雪の信州北国街道サイクリング 150km ■
期日:4月末ごろ、桜の開花情報と天気予報を見て、日帰りで
集合:北陸新幹線の軽井沢駅、7時35分
解散:えちごときめき鉄道の直江津駅、18時30分
コース:軽井沢~小諸~海野宿~上田~更埴~千曲川の土手道~小布施~黒姫~妙高~新井~高田~直江津の日本海海岸
※下り標高差のほうがはるかに多い「ヘブンライド」です
※途中離脱もOKです
ランチ:小布施の道の駅
見どころ
・桜(軽井沢、小布施、妙高あたり)
・北国街道の宿場町の風情
・千曲川沿いの一面のアンズや桃の花
・小布施の菜の花畑
・黒姫や妙高の残雪
・妙高から新井へ30km続くダウンヒル
・日本海に沈む夕日に向かって叫ぶ
・直江津のお魚と地酒
余裕のある方は、直江津に泊まり、翌日は頚城~魚沼を抜けて越後湯沢に出ると「これぞ日本のふるさと」が味わえます。
■ シン大王通信にご期待ください ■
シン編集者のもと、装いも新たに、皆様のもとへ情報が届くようになります。
シン大王通信を、期待を持ってお待ちください。
(以上)