マナーも大事

大王7原則

1.開会式閉会式などの式典に参加する

主催者に対する礼儀なのだ

来賓あいさつは、地元の名士の晴れ舞台。
そんなとき、人が集まらなかったり、ざわついていたら、来賓は気分を害してしまう。大会の将来に影響するかもしれないぞ。

2.人の後につくドラフティングはしない

ロングライドは独走が原則

自転車雑誌で競技選手経験者が、「ロングライドは集団走で効率よく。」と説明しているが、それはロングライドの本質を知らない人の発言。ああ勘違い。

「脚力の合うトレインに乗る。」、「誰かにずっと引いてもらう。」レースではあたり前だし、そうすれば、体力的にも精神的にも「独走より3割はラク。」
しか~し、ロングライドは違う。それは間違い。
個々人のゴールへ向けた挑戦こそが、ロングライドの真髄。人任せで、誰かに引いてもらった完走では、160km 大会の完走も、実は3割引バーゲンセール。たった120kmの価値しかない。
あなた、それでいいのか? 恥ずかしくないか?

さあ、きょうから前走者の後輪ではなく、景色を見て走ろう。
車間は、平地で5メートル(自分の前に自転車1台分)、下り坂では15メートル(同3台分)空ける。
顔を上げて流れる景色を楽しみ、正々堂々と風を受けて走る。
前を走る人の自転車から「シャーッ」というチェーンが回るの音が聞こえない距離。それが、ロングライドでは適正な車間距離だ。覚えておこう。

他人頼りの人生、他人頼りの走りに別れを告げよう

自力で走って、自分へ挑戦する。それが大人の自転車大冒険さ!
お金と時間を工面して現地へ来たのに、ふだんのレースの練習と同じでいいのかい。金魚のウンチでいいのかい。

3.交通ルール、特に信号や一時停止は絶対厳守

制限時間は持ち時間

そう心得て余裕を持とう。完走すればいいのだから。
景色のよい所で休み、おなかが減ったら食事して、信号を守りながら、なおかつ、時間内に余裕でゴールする。クールでかっこいいぜ。

ロングライドは競技会ではない。他の交通と一緒に走る。譲り合い精神を持とう。交通ルールを無視してまで速く走りたい人は、レースへ出るべし。種目が違う。

最近、故意に交通ルールを無視する人、公道上なのにレース本番さながらの走りをする人が、ロングライドに参加している。
これを見咎めたクルマから、地元警察に
「自転車が連なり、信号無視しながら、公道でレースしている。ヒヤッとした。なぜ、取り締まらない!」
などと通報があれば、一巻の終わり。主催者はたちまちお灸を据えられる。

そればかりか、事故発生(信号無視して歩行者と衝突)ともなれば、走者は加害者になり、主催者は実施責任を問われる。警察の厳しい取り調べを受け、被害者に対する謝罪と重い賠償を負ってしまう。
現実に、これで中止に追い込まれたロングライドがある。

イベントがなくなるのは、本当に困る。どうか、お願いだから、ルールを守れない人は参加しないでほしい。われわれの遊び場を奪わないでほしい。   

4.パンクや事故を目撃したら一声掛ける

参加者は、ライバルではなく仲間

困ったときはおたがいさま。
予備チューブ(タイヤ)を使い果たしたとき、この一声は、天の助けかと涙が出る。

5.完走すればみな勝者

順位やタイムを自慢することなかれ

ロングライドの勲章は、完走。一人ひとり、何らかの苦労を乗り越えてゴールまで来たんだ。完走の価値に、違いは一切ない。
胸を張って、完走証を受け取ろう。

6.ゴミは捨てない、持ち帰る

沿道から理解される大会に、地域の人から共感を持って応援されるサイクリストになろう

バナナの皮や、パワーバーの包み紙をあたりかまわず投げ捨てるべからず。
いったいだれが拾うのだ?あなた、自分の家の前にゴミを投げられたら、イヤでしょう、怒るでしょう。

7.コース上の役員は大変なのだありがとうの気持ちを込めて合図を送る

主催者がいなければ、我々は遊べない

常に感謝の気持ちを。
雨の日のコース誘導係などは、カラダが芯から冷えて、それはそれは大変なのだ。

タイトルとURLをコピーしました