百哩走大王通信2336号

まだまだQ自転車百哩走大王通信 第2336号 2025/5/6

・事務局への問い合わせ 160toiawase@gmail.com
・会員向けの情報ポータル、はこちら https://daiou160km.cybozu.com/login?
 ※練習会の案内、飲み会の呼び掛け、会員相互の連絡には、こちらから!
・大王ホームページ  https://www.daiou.org/
・キュー大王通信への投稿 daiou160km.hiramoto@gmail.com

▪️

大王の三十路を祝う会(詳細情報その1)■ー30周年記念事業実行委員

事務局から:調整さんのURLが2重になっていましたので、貼りなおしました。

大王もいよいよ30歳になります。
そこで、大王の三十路を祝う会を開催します。
なお、会の創設者である平本氏は、先日急遽決定した平本家のお祝いのため欠席となりました。
ビデオでご挨拶をいただくことになりました。

日時:2025年6月8日(日) 14時から16時
場所:喜山倶楽部(東京都千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館内9F)

会費制となります。
会費は、会員5000円になります。
非会員(過去に大王だったが、現在更新をしていない方)は 7000円となります。

メールでの参加表明としていましたが、参加される方は、下記のURLから申し込みください。
調整さん。
https://chouseisan.com/s?h=4a407a832d5047dab04fd24f8ea18e81

締切は、2025年5月25日になります。
4月23日までに連絡をいただいていた方は、私の方で記載をしました。

三十路を祝う会への参加、お待ちしております。
照会先 daxgoemon@gmail.com

■『大王☆夏合宿2025』 開催案内 ■‐‐親方:414のうもり

※今年の親方は 私単独とします
 お手伝いで手を挙げてくれる方もおられるかもですが、不要です。お気持ちだけ♡
 人が多くなれば、まとめるのが大変になるから
 手伝いたいと思って下さるなら、時間など守ってもらって楽しく走ってください
 ってか、私も走りたいので、車も出さないと思います

では、本題

日付:2025年7月19日(土曜)雨天の場合は、別途案内出します
スタート場所:松本空港駐車場 2号駐車場
https://maps.app.goo.gl/oQR3mzetzYH2zV388

受付:6時~ (6:15 出発前ミーティング)
出発:6時半 (順次) 16時までにゴール

宴会:18時半(それまでに着席ください)
会場:信州健康ランド
https://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/
会費:8千円(お釣りなきように!!)

宿泊:健康ランドに各自予約
(後になれば、なるほど価格は高騰します。4/22時点ではS禁煙・素泊まりは8800円)

コース:後日サイボウズにて公開 松本~白馬の往復
※注意事項など、重要なことはサイボウズに掲載

では!!予定決まってない方も、キャンセルはあとですれば良いのだし、健康ランドを予約して、暑い信州を走りましょう~~~~♡
お疲れカンパイは至福だよ~~~

■ 第39回センチュリーラン埼玉(6/1)開催要項 ■—和田 順雄(No.27)

☆故・佐藤頼さんが愛し、大王もかつては参加多数。

きつい登り坂はないが、市内では、信号が多く、休憩や補給など、戦略的に計画しないと制限時間内に完走はきびしい。
おもてなしはバナナとスポーツドリンクのみ。
SCAの指導者資格をもつスタッフが、みなさんをサポートします。

大王認定「ガチな大会」
→ネット申し込みなし、コース誘導は矢印看板のみ、豪華景品なし。自分でペース、休憩、補給など戦略を立てて完走をめざす。

主 催:埼玉県サイクリング協会
期 日:2025年6月1日(日)雨天決行
会 場:さいたま市西区役所 駐車場
集 合:7:30、スタート 8:00~

内 容:規定された自転車で、設定された160/80kmの一般道路(サイクリング専用道路を含む)を交通法規を厳守して8/5時間以内で走る。レースではないので、参加者相互の助言・協力はよいが、大会規則
に違反した場合は失格とする。

コース  参加申込者にコース地図を配布する。事前に試走してもよい。
前回までのコースと大きな違いはありません(会場が異なる)。
スタート・ゴール地点=さいたま市西区役所
・センチュリー(160km) スタート→下早見→元杁公園→セブンイレブン上里長浜店→荒川大橋 →いちごの里吉見→ゴール
・ハーフセンチュリー(80km)スタート→下早見→加須IC篠崎橋→古代蓮の里→いちの里吉見 →ゴール

※道路事情によりコース変更がある場合があります。
※Ride with GPS でコース参照できます。
センチュリー(160km)
https://ridewithgps.com/routes/50162311
ハーフセンチュリー(80km)
https://ridewithgps.com/routes/50162956

参加費  SCA(埼玉県サイクリング協会)会員4,000円、一般5,000円 (傷害保険・記念品他)
※一旦納入された参加費は返却しない。

申込方法:所定の申込用紙に必要事項を記入し参加費(振替が望ましい、
通信欄にはセンチュリー参加費を明記)を添えて協会へ(メール可)
締 切:2025年5月14日(水)(但し定員になり次第締切)

申込先◆埼玉県サイクリング協会
     〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和合同庁舎別館
       TEL/FAX 048-824-2711 郵便振替:00170-8-56228

■ 大王新事務局役割(2025.4.1~) ■—和田 順雄(No.27)

本年の大王総会(2025.2.16)にて選任された、新大王事務局の役割です(敬称略)。
・事務局長 :和田 順雄 (No.27)
・事務局次長:能森 愛子 (No.411)
・会 計:宮川 貴央 (No.398)
・監 査:三浦 慶太 (No.233)
どうぞよろしくおねがいします。現在、旧事務局との引継ぎ作業中です。
なお、大王のイベント実施には多くの会員の協力が不可欠です。積極的な参加を期待しています。

■ これから申し込みができる、ロングライドなイベント ■

※申し込みはぜひ、安心のスポーツエントリーから
https://www.sportsentry.ne.jp/

【5月開催】

10日(土)と11日(日)、12時~15時

・横浜サイクリング基地のお花見サイクリング(申し込み不要)
https://cycling-hiramoto.blog.jp/archives/31852694.html

基地をゴールとして、各人のお好きなルートで走ってきてください。

18日(日)

・TOUR OF KAMUI 2025 安平大会 ロングコース(約75キロ)
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100160

・熱海観光!絶景グルメシーライド 「~山から海へ~」
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99299

ヤビツ峠の麓『SENSHA Bicycle ヤビツ』 をスタートし、海沿いの美しい道を駆け抜けながら 熱海 を目指すロングライドイベント。
輝く相模湾を眺めながらの走行は、まさに開放感抜群!心地よい潮風を感じながら、爽快なシーサイドライドを楽しめます。
走る・食べる・絶景を楽しむ特別な1日
CPの熱海は、温泉地としても人気の観光地。
到着後は、ウォークライドお馴染みの 1,500円分の飲食チケット
を使って、新鮮な海の幸や地元ならではの名物グルメを堪能!走行中のご褒美に、絶品料理を味わえるのもこのイベントの魅力です。

道中のコースは、豊かな緑と美しい海岸線の絶景が広がる変化に富んだルート。
走りごたえがありながらも、しっかりとサポート体制が整っているので、ロングライドに挑戦したい方にも安心の環境です。
大自然の中を駆け抜ける爽快感、熱海でのご当地グルメ、そして達成感。
ただのサイクリングでは味わえない特別な体験が、きっと 忘れられない最高の思い出 になることでしょう!
あなたもこの季節に自転車で新しい景色を見に行きませんか?

・横浜サイクリング基地のモーニングコーヒーサイクリング(事前申込制)
https://cycling-hiramoto.blog.jp/archives/31852694.html

朝8時集合。基地~ドリームハイツ往復。
いずみ野の白嬉さんのケーキと珈琲をいただきましょう。

25日(日)

・(締め切り5/7)アルプスあづみのセンチュリーライド2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/98620

松本市(安曇野市)をスタートし白馬(大町)を折り返すロングライドイベントです。
安曇野の田園風景や北アルプスの景観など変化に富んだ景色を楽しみながら走行します。
途中に設けられるエイドステーションでのおもてなしも好評です。

・YUFUIN RIDE 2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99279

初夏の由布院盆地を駆け抜けるサイクリング大会です。
由布院駅をスタートして塚原を巡る約35kmのショートコースと、安心院を巡る約70kmのロングコースの二つのコースがあります。
「YUFUIN RIDE」はレースではなく、純粋にサイクリングを楽しむイベントです。
落車や事故の原因となりますので、ご自身のペースで無理なくご走行ください。

・BOSOサイクリング 5月 センチュリーライド
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/98749

房総半島をメインにした160kmの距離を走るサイクリングイベントです。
2007年から開催しており、今年で19年目に入りました。
少人数型でゆっくりと楽しく走りましょう。

今回は、九十九里浜の白子海岸へ出て、南下、外房を回り、アップダウンの多い丘陵地帯へ変化に富んだルートをご案内いたします。
海あり、岸壁ルートあり、丘陵ありの、新緑の時期ならではの景観が待っています。
走行の際は、速度の違うグループ単位での走行となります。

・たまライド 七曲り峠+美山通り 70K
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99050

多摩川を起点としてロングライドを楽しむ、たまライド。
蕎麦、カフェのランチを楽しむ50K、自然豊かな武蔵野のロングライド(昼食付)は70K、100K。
そして、4月と9月は都心へ向かう隅田川めぐりライド、グルメライドもメニューに加えています。
わざわざ遠くにでかけなくても、立川市を起点とした武蔵野にはロングライドを楽しむコースが沢山あります。
いつも同じコースを1人で走っているみなさん、グループライドを体験してみませんか。

・横浜サイクリング基地の裏ヤビツ新緑サイクリング
https://cycling-hiramoto.blog.jp/archives/31852694.html

【6月開催】

1日(日)

・CCAセンチュリーライド 栄~銚子~栄 2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100412

「銚子センチュリーライド」が15回目の節目に「CCAセンチュリーライド 栄~銚子~栄」に名称を変更したこの企画。
コロナ禍によりストップしていましたが、今回復活することになりました。
北総地域の景色を満喫できるよう利根川自転車道、佐原の街並み、銚子漁港や犬吠埼、ドーバーライン、風力発電機が並ぶ台地、太平洋岸自転車道、成田空港、印旛沼を通るコースを設定しました。
前半は平坦、後半はアップダウンもあって変化のあるコースです。
100km完走できた方、次の目標となる100マイル(160km)に挑戦してみませんか。

・ふくしま復興サイクルシリーズ そうまサイクリング
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100099

日本大震災と原発事故により、関係する市町村は移住や立ち入りの制限が続き、人々の暮らしは大きく変化しました。
収束と発展…新しい環境づくりが進むふくしまの今、そして相馬・南相馬の今を、サイクリングを通して実際に見て、復興の進む現状を感じてください!

7日(土)

・ツール・ド・さくらんぼ2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99716

6~7月は、山形県を代表する初夏の味覚「さくらんぼ」の季節。
“日本一さくらんぼの里”寒河江(さがえ)市を起点として、葉山・月山・朝日連峰・蔵王といった山々の絶景を楽しみながら、西村山地域を走り抜けるサイクリングイベントを開催します。
本イベントの開催を通し、さくらんぼをはじめこの地域の魅力を全国に発信します。
参加される皆様が地域の歴史、文化に触れ、旬の味覚や温泉を満喫し、さらには地域とのふれあいや交流を行うことにより、観光振興と元気づくりに貢献します。
また、風光明媚なコースで自転車を走らせる楽しさ、爽快感により、未来へ引き継ぐ素晴らしい自然環境の保全意識を高め、さらにはスポーツの振興や健康増進を目指します。

15日(日)

・第3回 鳥取うみなみ250
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99975

本年は、昨年の経験を糧に、皆様が存分に楽しめる「うみなみ」体験を提供するため、準備を進めて参りました。
過酷なコースだからこそ、エイドステーションでは鳥取県が誇る美食の数々で、皆様をおもてなしいたします!
地元の特色をふんだんに活かした、ここでしか味わえないグルメを思う存分にご堪能いただき、心もお腹も満たされる、そんな特別な時間をお約束します。
鳥取の美しい景色も満喫していただき、皆様の記憶に深く刻まれる大会となるよう、
スタッフ一同、全力で準備を進めております。
最新のお知らせや大会の詳細は、公式サイト(https://jp-roady.net/uminami300/)やSNSにてご案内いたしますので、お見逃しなく!

22日(日)

・GREAT EARTH 第17回 北海道富良野ライド
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/98606

28日(土)

絵本の里けんぶち ぐるっとライド2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99719

「絵本の里けんぶち ぐるっとライド」はタイムを競わず、美しい景色と美味しいグルメを楽しむサイクリングイベントです。
初夏の気持ちいい空気の中、のどかな景色を周囲に感じながら、ペダルを漕いだ先にあるゴールを目指してみませんか。

ロング(100km)、ミドル(60km)、ショート(40km)3つのコースを設定しておりますので、ご自身の体力に合わせてコースの選択もできます。
コースは剣淵町、士別市、幌加内町、和寒町を通るものとなり、それぞれの町では美味しいグルメが用意されていますので、疲れを癒やすひとときも楽しんでください。

完走後は、お渡しする入浴券を使って、スタート・ゴール会場の近くにある剣淵温泉レークサイド桜岡で汗を流してください。
また、レークサイド桜岡での宿泊や近くのキャンプ場を利用して、ゴール後の余韻に浸るのもいいのではないでしょうか。
他には、スポンサー等からの景品があたる抽選会を実施する予定です。

29日(日)

・宮城・山形「絆」ツール・ド・347 2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99999

国道347号通年通行を契機として宮城・山形両県の県境を跨いだ地域間交流を目的に、加美町ジャパンエコトラックルートを活用した事業を開催し、交流人口増加に努める。
具体的には、人力による移動(自転車)で、自然を体感できるイベントとし、併せて関係市町村の物産展示販売も行う。

・第13回 ツール・ド・糸島 サイクリング大会
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100398

この大会は、風光明媚な糸島半島の海岸通りを舞台に環境にやさしい自転車でサイクリングすることによって、参加者の健康増進、スキルアップによる交通事故の防止などを主な目的とします。
※この大会はサイクリングであり、レースではありません。タイムも計りません。

【7月開催】

6日(日)

・グランフォンドきよさと2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100231

雄大な景色と美味しい食べ物を満喫!
斜里岳山麓を疾走するサイクリングイベント
名物石窯ピザなど美味しいエイド食

12日(土)~13日(日)

・オホサイ2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99568

オホーツク地域の夏は花々が咲き香り、「サロマ湖」「能取湖」「網走湖」「濤沸湖」「藻琴湖」には陽光がまばゆく射し込み、オホーツクブルーに輝く空・海、知床世界遺産の山並み、小麦・じゃがいも畑の田園風景など雄大な自然と魅力あふれる北の大地は、夢とロマンの季節を迎えます。
爽やかなオホーツクの夏が最も楽しめる7月に開催する「オホサイ2025」は、オホーツク地域の2市3町(北見市、網走市、美幌町、小清水町、大空町)の魅力を満載したタイムを競わないサイクリングイベントです。

・カムイスポットを巡る北海道縦断自転車旅2025 三国峠ルート「上川層雲峡~三国峠~帯広188km 2Daysサイクリングツアー」
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99743

花サイクルクラブが主催する「北海道一周・横断・縦断自転車旅」企画!
今年7月の縦断旅は、北海道で一番標高の高い峠「三国峠」を越える2Daysツアー。
1日目は大雪山国立公園を走り抜ける山岳エリア(柱状節理・層雲峡・銀河の滝・小函・大函・三国峠・糠平湖など)。
2日目は糠平湖からナイタイ高原牧場を経由し士幌町・音更町・十勝川を越えJR帯広駅へとFinishする2Days 188kmの自転車旅!
サポートカー付きツアーなので、大きな荷物は車に預け身軽にサイクリングを楽しめます。
女性スタッフも同行するので、女性の1人参加も安心
1日のみの参加も大歓迎。宿泊先は各自ご手配ください。ご相談も承ります。
札幌から1泊2日で参加可能

・那須高原ロングライド2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100240

「那須高原ロングライド」は、2011年の東日本大震災の年に始まった、那須高原の自然と食、人々との交流を楽しむサイクリングイベントです。
参加者は環境にやさしいサイクリングで、風光明媚な那須の山並みを楽しみながら地域の魅力や文化を堪能できます。
コースは初級者から上級者まで楽しめる全8コース、全国的にも数少ない栃木県と福島県の2県に跨るコース設計です。
初回開催から今日まで、延べ2.7万人のサイクリストが全国各地から訪れています。

サイクリングを通じて自然と歴史を体感、持続可能な未来への一歩を踏み出す機会として地域の価値を発見する場を提供することで、那須地域から全国に魅力を発信し、観光振興と交流促進に寄与してまいります。
同時に安全な自転車走行技術の習得や地球環境への意識向上と参加者相互の研鑽も目指します。

19日(土)~20日(日)

・大王夏合宿 2025

松本~あずみ野~白馬の往復サイクリングと、夜は楽しい交流宴会。完走を祝って乾杯!生ビールが最高!

(以上)

タイトルとURLをコピーしました