まだまだQ自転車百哩走大王通信 第2337号 2025/5/19
・事務局への問い合わせ 160toiawase@gmail.com
・会員向けの情報ポータル、はこちら https://daiou160km.cybozu.com/login?
※練習会の案内、飲み会の呼び掛け、会員相互の連絡には、こちらから!
・大王ホームページ https://www.daiou.org/
・キュー大王通信への投稿 daiou160km.hiramoto@gmail.com

大王の三十路を祝う会(詳細情報その2)■ー30周年記念事業実行委員
【実行委員から】
当日会場で流す「大王の活動の画像や動画」を募集しています。
具体的には、総会や合宿、サイクルモードなど、ちょっと古い方の写真が良いです。
提供できるよっ!という方は、照会先daxgoemon@gmail.comまでお知らせください。
当日は不参加でも、思い出の画像で、ぜひ参加してください!
大王もいよいよ30歳になります。
そこで、大王の三十路を祝う会を開催します。
なお、会の創設者である平本氏は、先日急遽決定した平本家のお祝いのため欠席となりました。
ビデオでご挨拶をいただくことになりました。
日時:2025年6月8日(日) 14時から16時
場所:喜山倶楽部(東京都千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館内9F)
会費制となります。
会費は、会員5000円になります。
非会員(過去に大王だったが、現在更新をしていない方)は 7000円となります。
メールでの参加表明としていましたが、参加される方は、下記のURLから申し込みください。
調整さん。
https://chouseisan.com/s?h=4a407a832d5047dab04fd24f8ea18e81
締切は、2025年5月25日になります。
4月23日までに連絡をいただいていた方は、私の方で記載をしました。
三十路を祝う会への参加、お待ちしております。
照会先 daxgoemon@gmail.com
■『大王☆夏合宿2025』 開催案内 ■‐‐親方:414のうもり
※今年の親方は 私単独とします
お手伝いで手を挙げてくれる方もおられるかもですが、不要です。お気持ちだけ♡
人が多くなれば、まとめるのが大変になるから
手伝いたいと思って下さるなら、時間など守ってもらって楽しく走ってください
ってか、私も走りたいので、車も出さないと思います
では、本題
日付:2025年7月19日(土曜)雨天の場合は、別途案内出します
スタート場所:松本空港駐車場 2号駐車場
https://maps.app.goo.gl/oQR3mzetzYH2zV388
受付:6時~ (6:15 出発前ミーティング)
出発:6時半 (順次) 16時までにゴール
宴会:18時半(それまでに着席ください)
会場:信州健康ランド
https://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/
会費:8千円(お釣りなきように!!)
宿泊:健康ランドに各自予約
(後になれば、なるほど価格は高騰します。4/22時点ではS禁煙・素泊まりは8800円)
コース:後日サイボウズにて公開 松本~白馬の往復
※注意事項など、重要なことはサイボウズに掲載
では!!予定決まってない方も、キャンセルはあとですれば良いのだし、健康ランドを予約して、暑い信州を走りましょう~~~~♡
お疲れカンパイは至福だよ~~~
■ 大王新事務局役割(2025.4.1~) ■—和田 順雄(No.27)
本年の大王総会(2025.2.16)にて選任された、新大王事務局の役割です(敬称略)。
・事務局長 :和田 順雄 (No.27)
・事務局次長:能森 愛子 (No.411)
・会 計:宮川 貴央 (No.398)
・監 査:三浦 慶太 (No.233)
どうぞよろしくおねがいします。現在、旧事務局との引継ぎ作業中です。
なお、大王のイベント実施には多くの会員の協力が不可欠です。積極的な参加を期待しています。
■ 横浜サイクリング基地のイベント ■ー平本(No.0)
5月25日 裏ヤビツ新緑ライド
海老名駅をスタートして、宮ケ瀬湖から裏ヤビツを往復するサイクリング。
この時期は、新緑がきれいです。
集合:海老名駅(小田急、JR、相鉄)西口の「えび~にゃ」像前に朝8時
帰着:午後1時の見込み
※クルマは周辺に駐車場多数
コース:https://ridewithgps.com/routes/50817209
※約80km、のぼり標高差1,300m
休憩ポイント
(行き)清川道の駅(トイレ、自販機)、宮ケ瀬の宮の平バス停(トイレ)、護摩屋敷の清水(トイレ、湧水)、ヤビツ峠(トイレ、売店)
(帰り)清川道の駅
昼食
清川道の駅で名物の豚丼
https://michinoeki-kiyokawa.jp/
降水確率30%まで実施、それ以上の場合は中止します。
急坂を下るので、安全運転で。ブレーキの点検はしっかりと。
連絡:daiou160km.hiramoto@gmail.com
■ これから申し込みができる、ロングライドなイベント ■
※申し込みはぜひ、安心のスポーツエントリーから
https://www.sportsentry.ne.jp/
【6月開催】
1日(日)
・CCAセンチュリーライド 栄~銚子~栄 2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100412
「銚子センチュリーライド」が15回目の節目に「CCAセンチュリーライド 栄~銚子~栄」に名称を変更したこの企画。
コロナ禍によりストップしていましたが、今回復活することになりました。
北総地域の景色を満喫できるよう利根川自転車道、佐原の街並み、銚子漁港や犬吠埼、ドーバーライン、風力発電機が並ぶ台地、太平洋岸自転車道、成田空港、印旛沼を通るコースを設定しました。
前半は平坦、後半はアップダウンもあって変化のあるコースです。
100km完走できた方、次の目標となる100マイル(160km)に挑戦してみませんか。
8日(日)
・TOUR OF KAMUI 石狩大会 2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100498
15日(日)
・第3回 鳥取うみなみ250
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99975
本年は、昨年の経験を糧に、皆様が存分に楽しめる「うみなみ」体験を提供するため、準備を進めて参りました。
過酷なコースだからこそ、エイドステーションでは鳥取県が誇る美食の数々で、皆様をおもてなしいたします!
地元の特色をふんだんに活かした、ここでしか味わえないグルメを思う存分にご堪能いただき、心もお腹も満たされる、そんな特別な時間をお約束します。
鳥取の美しい景色も満喫していただき、皆様の記憶に深く刻まれる大会となるよう、
スタッフ一同、全力で準備を進めております。
最新のお知らせや大会の詳細は、公式サイト(https://jp-roady.net/uminami300/)やSNSにてご案内いたしますので、お見逃しなく!
21日(土)
・【先着50名限定】サイクルボール あききたいちチャレンジDAY ーハチ公きりたんぽライド─
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100227
大人気イベント「ハチ公きりたんぽライド」。
この度、サイクルボールチャレンジDAYとして、先着50名限定の特別開催が決定しました!
対象コースは秋田県の中でも県の北エリアをぐるっと1周する111kmのメインコース。
国の天然記念物にも指定されている秋田犬に出会うことが出来るかもしれません!
■ポイント
・フリーライド形式なので自分のペースで走れる!
・サポートカー&サポートライダーも同行するので、万が一のトラブル&リタイアにも安心!
・エイドでは、名物の「きりたんぽ鍋」をご堪能ください!
・ゴール後は完走のご褒美として「くずアイス」、 サイクルボールオリジナルランドリーバッグのお土産&安心の保険付き!
そして、普段は個々人で楽しむサイクルボール。複数人が集うチャレンジDAYだからこそ、参加者同士の交流を楽しめるのも、醍醐味の一つ。
さらに、完走後はアプリ上にて「完走カード」「サイクルボール通貨」を獲得できます。(初回のステージ走破時に限る)
■コース
文化や食の魅力が詰まった秋田県北を1周する自転車旅。
忠犬ハチ公の生まれやローカルなグルメスポット、美しい景勝地などをゆったりとした田舎道を走りながら巡ります。最後には明治の面影を残す康楽館に立ち寄りゴールを目指します。
自転車旅を求めているあなたも!地元再発見を求めているあなたも!
サポートカー&サポートライダー付きの秋田県北サイクリングいかがでしょうか?
距離:111km
獲得標高:1,168m
URL:https://ridewithgps.com/routes/49864524
22日(日)
・GREAT EARTH 第17回 北海道富良野ライド
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/98606
28日(土)
絵本の里けんぶち ぐるっとライド2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99719
「絵本の里けんぶち ぐるっとライド」はタイムを競わず、美しい景色と美味しいグルメを楽しむサイクリングイベントです。
初夏の気持ちいい空気の中、のどかな景色を周囲に感じながら、ペダルを漕いだ先にあるゴールを目指してみませんか。
ロング(100km)、ミドル(60km)、ショート(40km)3つのコースを設定しておりますので、ご自身の体力に合わせてコースの選択もできます。
コースは剣淵町、士別市、幌加内町、和寒町を通るものとなり、それぞれの町では美味しいグルメが用意されていますので、疲れを癒やすひとときも楽しんでください。
完走後は、お渡しする入浴券を使って、スタート・ゴール会場の近くにある剣淵温泉レークサイド桜岡で汗を流してください。
また、レークサイド桜岡での宿泊や近くのキャンプ場を利用して、ゴール後の余韻に浸るのもいいのではないでしょうか。
他には、スポンサー等からの景品があたる抽選会を実施する予定です。
・Andy presents「第5回 サンセットストリート in 柏崎」
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/98786
柏崎のロケーションと言えば
「 美しい海と美しい山!」
土曜日には3つのコースがあります。
※シーサイドコースには2つの小さな登りがあり、有名な柏崎のビーチに行けます。このコースは初心者におすすめです。
※マウンテンコースには芝峠と石川峠があります。どちらの峠も素晴らしい景色が楽しめます。このコースは登りに挑戦したい中級ライダーにおすすめです。
※トラバース柏崎はマウンテンコースとシーサイドコースの両方を走ります。石地海岸には追加のエイドステーションがあります。このコースは100km以上の走行に挑戦したい中級者と上級者におすすめです。
今年のスローガンは「友達を作って、思い出を作ろう」。ライダー同士、ライダーとスタッフ、ライダーと地域コミュニティの友情を育む、あらゆるレベルのライダーが楽しめるイベントを目指します。
昨年はトラバース柏崎の「チーム」部門が大盛況でした。今年は、トラバース柏崎「友達作り」カテゴリーを新設します。イベントには個別に参加することもできますが、同様の能力を持つチームにグループ化します。割引価格のサイクリングジャージも含まれています。
ライドへの挑戦はもちろん、ライドで汗を流した後は、おいしい食べ物や冷たい飲み物で夏を存分に味わいましょう。
昨年は60人のサイクリストが土曜日の夜に「ライダー交流会」を楽しみました。今年も会議を予定しています。テーマは「友達を作って、思い出を作ろう」です。今年はライダー同士の交流を増やし、昨年よりもさらに楽しいイベントにしたいと思っています。ぜひご参加ください!
自然豊かな柏崎で、たくさんの出会いがあなたを待っています!ぜひエントリーお待ちしています。
make friends make memories!
29日(日)
・宮城・山形「絆」ツール・ド・347 2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99999
国道347号通年通行を契機として宮城・山形両県の県境を跨いだ地域間交流を目的に、加美町ジャパンエコトラックルートを活用した事業を開催し、交流人口増加に努める。
具体的には、人力による移動(自転車)で、自然を体感できるイベントとし、併せて関係市町村の物産展示販売も行う。
・第13回 ツール・ド・糸島 サイクリング大会
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100398
この大会は、風光明媚な糸島半島の海岸通りを舞台に環境にやさしい自転車でサイクリングすることによって、参加者の健康増進、スキルアップによる交通事故の防止などを主な目的とします。
※この大会はサイクリングであり、レースではありません。タイムも計りません。
・【先着100名限定】サイクルボール かのいちチャレンジDAY
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100650
今回はコースがリニューアルされた、かのいちメインコース約94.2km(サイクルステーション静浦東 発着)が舞台です。
■ポイント
・”フリーライド形式”なので自分のペースで走れます。
・サポートカーが同行するので、万が一のトラブルやリタイアでも安心!
・補給食のお渡しあり!
・イベント前日に沼津市・伊豆の国市・伊豆市にご宿泊の方限定特典あり!
・安心の保険付き。
普段は個々人で楽しむサイクルボール。複数人が集うチャレンジDAYだからこそ、参加者同士の交流を楽しめるのも、醍醐味の一つ。
さらに、完走後はアプリ上にて「完走カード」「サイクルボール通貨」を獲得できます。(初回のステージ走破時に限ります。)
ゴール後抽選会やケミカル製品の体験会も実施いたしますので、奮ってご参加ください!
■コース
かのいち:メインコース(沼津市発着)
距離:94.2km/獲得標高:1,219m
【7月開催】
4日(金)~
・北海道 日勝半島ぐるっとチャレンジ
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100232
2025年7月から9月にわたって開催する「日勝半島ぐるっとライドラリー」の主要な一周コースを、ゲストライダーと共に走るオープニングイベントを開催します。日高山脈と広大な畑のコントラスト、雄大な太平洋と連なる断崖絶壁が織りなすダイナミックで美しい海岸線、のどかで牧歌的な馬牧場地帯を巡る絶景ライドを楽しみませんか。
コースは1泊2日240㎞と2泊3日380㎞の2種類。2泊3日コースは羽田空港⇔帯広空港間の利用で初日当日参加、最終日帰航が可能で、道外の方にもご参加いただけるよう設定しております。
宿泊、食事、ガイドライダー、サポートカー(荷物搬送)付き。ガイドライダーが先導するグループライド形式で走行するので、道に迷うことはありません。サポートカーも帯同しますので、荷物の心配も要りません。食事は海鮮をメインに地場食材を使用した料理をお楽しみいただきます。
参加定員は1泊2日コース・2泊3日コース合わせて20名。
6日(日)
・グランフォンドきよさと2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100231
雄大な景色と美味しい食べ物を満喫!
斜里岳山麓を疾走するサイクリングイベント
名物石窯ピザなど美味しいエイド食
12日(土)~13日(日)
・オホサイ2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99568
オホーツク地域の夏は花々が咲き香り、「サロマ湖」「能取湖」「網走湖」「濤沸湖」「藻琴湖」には陽光がまばゆく射し込み、オホーツクブルーに輝く空・海、知床世界遺産の山並み、小麦・じゃがいも畑の田園風景など雄大な自然と魅力あふれる北の大地は、夢とロマンの季節を迎えます。
爽やかなオホーツクの夏が最も楽しめる7月に開催する「オホサイ2025」は、オホーツク地域の2市3町(北見市、網走市、美幌町、小清水町、大空町)の魅力を満載したタイムを競わないサイクリングイベントです。
・カムイスポットを巡る北海道縦断自転車旅2025 三国峠ルート「上川層雲峡~三国峠~帯広188km 2Daysサイクリングツアー」
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99743
花サイクルクラブが主催する「北海道一周・横断・縦断自転車旅」企画!
今年7月の縦断旅は、北海道で一番標高の高い峠「三国峠」を越える2Daysツアー。
1日目は大雪山国立公園を走り抜ける山岳エリア(柱状節理・層雲峡・銀河の滝・小函・大函・三国峠・糠平湖など)。
2日目は糠平湖からナイタイ高原牧場を経由し士幌町・音更町・十勝川を越えJR帯広駅へとFinishする2Days 188kmの自転車旅!
サポートカー付きツアーなので、大きな荷物は車に預け身軽にサイクリングを楽しめます。
女性スタッフも同行するので、女性の1人参加も安心
1日のみの参加も大歓迎。宿泊先は各自ご手配ください。ご相談も承ります。
札幌から1泊2日で参加可能
・那須高原ロングライド2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100240
「那須高原ロングライド」は、2011年の東日本大震災の年に始まった、那須高原の自然と食、人々との交流を楽しむサイクリングイベントです。
参加者は環境にやさしいサイクリングで、風光明媚な那須の山並みを楽しみながら地域の魅力や文化を堪能できます。
コースは初級者から上級者まで楽しめる全8コース、全国的にも数少ない栃木県と福島県の2県に跨るコース設計です。
初回開催から今日まで、延べ2.7万人のサイクリストが全国各地から訪れています。
サイクリングを通じて自然と歴史を体感、持続可能な未来への一歩を踏み出す機会として地域の価値を発見する場を提供することで、那須地域から全国に魅力を発信し、観光振興と交流促進に寄与してまいります。
同時に安全な自転車走行技術の習得や地球環境への意識向上と参加者相互の研鑽も目指します。
19日(土)~20日(日)
・大王夏合宿 2025
松本~あずみ野~白馬の往復サイクリングと、夜は楽しい交流宴会。完走を祝って乾杯!生ビールが最高!
27日(日)
・第3回 100kmサイクリング in 旭川
[併設開催]第69回 全国サイクリング大会、第63回 全道サイクリング大会
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100158
「かわの街あさひかわ」をメインに、旭川市及び周辺自治体にまたがる河川敷等を利用し、ロングサイクリングの経験のないビギナーから、スポーツサイクリング愛好者までを対象に、「第3回100kmサイクリングin旭川」として100・50kmの2コースを設けて開催致します。旭川における継続的なサイクルイベントを目指し、「旭川駅周辺かわまちづくり計画」事業と連携して開催致します。
また、第69回全国サイクリング大会、第63回全道サイクリング大会と併設開催致します。
【8月開催】
24日(日)
・佐渡サマーライド130
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100147
31日(日)
・北海道旭岳Cycling tour2025 *JR旭川駅発着93km
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100211
JR旭川駅から大雪山旭岳・ロープウェイ乗り口を目指してサイクリング!
希望者の方はロープウェイで姿見駅へ。サイクリング&旭岳散策ツアー,好評につき今年も開催!旭川駅ー旭岳間は往復約93km。旭川駅から忠別川沿いのサイクリングロードを川上へ向かって進み、忠別湖から先は、旭岳ロープウェイ山麓駅へ向かって道道1160号を約13kmのヒルクライム区間!
ヒルクライム区間は各々のペースで大雪山の自然景観をお楽しみください!
空気を身体にたくさん取り込んで、北海道のパワーを全身で感じてください(^^) 本企画は、e-bikeでもご参加頂けます。
*サポートカー付き(散策時のスニーカーなど、荷物はサポートカーでお預かり可)* E-Bikeレンタルはありません。ご希望の方は各自ご用意ください。
・ツールド妻有2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100197
TOUR DE TSUMARI(ツールド妻有)は、新潟県妻有(十日町市・津南町)地方で、3年に一度開催される現代アートの祭典「大地の芸術祭
越後妻有アートトリエンナーレ」において、建築家伊藤嘉朗氏が 2006年に企画・発案したサイクリングイベントです。
伊藤氏は、美しい里山の風景やアート作品、建築作品などを楽しみながら自転車で巡るアートツアーとして、移動そのものを作品のテーマにしています。
2024年5月29日、ツールド妻有は新潟県で初となる「国土交通省・自転車活用推進功績者」の表彰を受けました。
・山梨フルーツライド in 峡東ワインリゾート2025
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100195
■フルーツライドが目指すもの
山梨の「フルーツ」「景観」「サイクリング」を丸ごと楽しむイベントです。皆さんがご存じのようにぶどうの名産地でもありまたサイクリングを楽しむには絶好の環境が山梨にはあります。その中心的峡東地域で「美味しい」「キレイ」「楽しい」を味わっていただくサイクルツーリズムを具現化します。コースレイアウトも行って帰る往復タイプでなく峡東地域を周遊するレイアウトになっております。峡東3市の山梨市、笛吹市、甲州市も皆様のおもてなしにご協力いただいております。
今回で通算9回目の開催となります。節目の10回開催めざし2025年も開催してまいります。
■フルーツライドの魅力
美味しい山梨のフルーツ。
やはり楽しみの最大のポイントは「葡萄」をメインとした。山梨の名産のフルーツ。エイドではフルーツを楽しんでいただけます。エイドごとにフルーツを使ったスイーツなどもお楽しみいただけます。
■安心安全なルート
コースレイアウトは市街地走行ゼロ!広域農道がメインとなりますので交通量も少なく安心です。レイアウトは走行距離70kmとサイクリングイベントとしてはそれほど長くはありませんが、山梨の土地柄アップダウンが続き獲得標高は1300mを超えますので走りごたえも十分です。初級者の方でもきついとは思いますが十分完走できます。
■充実のエイド
葡萄やフルーツを使ったスーツをはじめ飲料や軽食も準備。各エイドで山梨の美味しいをお楽しみください。エイドステーションは3カ所、給水所1カ所、ゴールエイドの全5カ所となります。
(以上)