自転車長距離走ミーティング
全国のロングライド愛好者が、一堂に会するミーティングです。
ロングライド隆盛とともに、今年で24回目です。
詳しくはこちら参照[LINK]
大王夏合宿
毎年夏に行われる当会恒例の夏合宿
日付:2025年7月19日(土曜)雨天の場合は、別途案内出します
スタート場所:松本空港駐車場 2号駐車場 https://maps.app.goo.gl/oQR3mzetzYH2zV388
受付:6時~ (6:15 出発前ミーティング)
出発:6時半 (順次) 16時までにゴール
宴会:18時半(カンパイ時間)
会場:信州健康ランド https://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/
会費:8千円(お釣りなきように!!)
宿泊:健康ランドに各自予約
(後になれば、なるほど価格は高騰します。4/22時点ではS禁煙・素泊まりは8800円)
コース:後日サイボウズにて公開 松本~白馬の往復
参加表明はコチラで
注意事項 ***全部目を通してくださいねぇーー!!***
①11:00 になったらどこにいても折り返してゴールに向かってください
②宴会会場は当日お伝えします。参加費8千円を握りしめてお越しください
③自走、輪行、車どのような方法でも必ずゴール地点まで戻ってください
私もお風呂に入ってから、すっきりとカンパイしたいので、16時半まで、みなさんをお待ちすると思いますが、それ以上は、ゴメンナサイ待てない( ;∀;)
④のっぴきならない事項が発生した際は、のうもり まで速やかに連絡してください
⑤当日、輪行で参加予定の方へ 荷物は、健康ランドへ宅急便で送るなどしてください 今年はピックはできません
⑥連休での車停める場所ですが、満車にほぼなると思われます。その場合、隣のゴルフの打ちっぱなし場の駐車場が臨時として開放されますが、こちらは健康ランドからゴルフ場へ『停めさせてください』と都度、電話しているそうで、勝手に停めてはいけません。当日に、私が確認して、みなさんへ連絡するように心がけますので、号令出ましたら、臨時駐車場に停めてください
⑦参加表明・私の個人携帯Noなど、サイボウズで取りまとめます→参加表明は、調整さんで行うと思います。人数漏れあると嫌なので。
⑧例年、夏が死ぬほど暑くなっております。白馬まで無理に行こうとせず、11時になったらUターンして、ヘロヘロの熱中症で緊急搬送されることなく、みなさんで無事にカンパイしましょう~
⑨宿泊は、ネットが最安値・ネット予約画面にクーポン付き価格が先に出てきますが、全部展開して開くと、クーポンなしの宿泊が出てきますので、それで予約してください。クーポン付にしても、宴会の会費は現金にて集金したいので!!
⑩ヘルメット・ライト(前後とも)・ベルは必須
⑪記念品はありませんので、会費減らしました
⑫参加の方に、出来たらline交換して、すぐに連絡とれる様にしたいです。当日、受付時に可能ならば!!
では☆たくさんの参加をお待ちしております♡
たぶん来年は夏合宿開催しないかも・・・なんで、ラスト夏白馬!!!
■ 7/19大王夏合宿 連絡事項 ■‐‐能森(No.411)
現在、参加者は12名ほどになっております。
30周年記念もあったりと、時間が経つのは早いものです。
先日、『合宿に参加しようと思ったら、健康ランドが満室でした!!』と連絡あり、急ぎ電話で確認すると確かに満室状態の様です・・・。
ヤバい。今年の夏合宿は内々な感じになってしまうかも。涙
今後の宿泊場所についてですが、
①キャンセル待ちを狙う
(電話した時も2室キャンセルが出たと言ってました。が、キャンセル待ちは毎日ネットや電話などで確認する必要があります)
②仮眠室利用とする
(仮眠室はキャパオーバーになることは過去の経験上ないそうです。お盆と正月除く。常用の仮眠室のほかに臨時の仮眠室も存在するそうで、そちらで対応も考えていますから大丈夫ですよ。と言ってました)
③近辺のビジネスホテル(コンフォートイン塩尻北)などを利用する
私のネット調べでは、1泊18,700円と出てきました。汗!、恐るべし物価高騰!
④近所のラブホ利用
(案外、悪くない案と思われます。ブルベのとき等、単独で利用する人も多いと聞きます)
以上が私が思いつくパターンになります。
追記1:参加表明は、サイボウズ内の夏合宿の掲示板より行ってくださいとアナウスしておりましたが、大王問い合わせメール160toiawase@gmail.com
に送っていただいてもかまいません。
追記2:締め切りについてですが、宴会場の予約がありますので、6月末で仮締め切りとします。この時点で、会場の人数を連絡する為ですが、ドタ参加は3日前の7/16です。
みなさんのご都合もあると思いますし、宿泊の件もありますので、ドシドシとは言えない面もありますが、暑い夏を信州でお会い出来るのを楽しみにしております。
(以上)
サイクルモード出展
毎年11月頃に行われるサイクルモードに出店しています。
営利販売目的ではなく、会場内で唯一、非営利のサイクリングクラブが運営するブース
ブースにいるのは、皆さんと同じサイクリスト。全くのボランティア。女性会員もいます
自転車の選び方、バッグを付けての輪行やパンク修理術など講習中。何でもお尋ねください!
各地練習会や呑み会
近日中に当会が予定しているイベント参加や練習会を示します。